山形銀行統合報告書2022
30/66

産助成金(企業誘致・設備投資など)学官金雇用の維持・創出経済活性化本業支援・取引拡大成長産業の育成地域貢献組織の内部者としてコーディネートを展開実証試験共同開発28YAMAGATA BANK地域価値創造に向けた取り組みお客さまの付加価値向上3.食料ビジネスの拡大  グローバルでの人口爆発に対して、今後想定される4.全東北での産業復興  被災地だけにとどまらず、東北全体が協力することに5.将来不安の解消等  県民の暮らしをサポートし、将来の生活不安を解消持続可能な社会実現に向けた取り組み地域社会全体の持続的な発展産学官金連携の組織当行の収益力・存在価値向上大学・研究所助成金、立地提供などの研究支援地方自治体企 業「山形成長戦略プロジェクト」のあゆみ   当行では、第17次長期経営計画において、重点課題の一つとして掲げた「地域価値の創造」の実現に向け、「山形成長戦略プロジェクト」を立ち上げました。 2012年7月より5名のメンバーによる「山形成長戦略チーム(TRY=Team Rising Yamagata)」(2015年よりチームから室へ昇格)を設置し、銀行の通常業務からは「山形成長戦略プロジェクト」の取り組み活動目的1.山形県内の地域資源を活用し、これまでにない新産業を創出する2.新産業の創出により、県内の雇用を維持・拡大させる3.地域の将来を支える産業・企業をサポートする目指す姿〈仮説〉1.製造業の復興  山形県で大きなウェイトを占める製造業の維持・発展2.ヘルスケアビジネスの創出  国内・山形県内で進行する高齢化社会に対して、農業・観光のアセットを活用食料争奪戦を見据えた"食"産業の育成よる復興の実現完全に切り離した活動を展開してまいりました。 山形県の成長のため、将来起こり得る県内GDPおよび雇用の減少を現状並みに維持することを数値目標とし、産業の黒子ではなく、当行自らが産業の主体となって新たなビジネスを創造し、地域経済の活性化を図るための活動を行っております。新産業の立ち上がり・大手企業研究機関の進出(企業誘致)・ベンチャー企業の立ち上げ(企業支援)・若手研究者の県内集積・既存地元企業への経済波及地方創生

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る