当行の強みと目指す方向0※523,22715,704個人預金11,28211,24510,96910,89826,65923,74217,25016,01628,09917,9382,8352,7842,6732,0181,9551,959生命保険2,91017,07717,21823,5157,5897,5896,7789,958その他有価証券の評価損益(右軸)2019年3月期2020年3月期17,4819,02421,62510,8849,03317,168INTEGRATED REPORT 202205(注)中小企業等貸出残高は、中小企業および個人に対する貸出の 合計残高であります。(億円)28,00026,00024,00022,00020,00018,00016,00014,00012,00010,0002019年3月期(億円)12,00010,0008,0006,0004,0002,000 総預金(預金ならびに譲渡性預金)は、個人預金や法人預金が増加したことなどから、前年比1,439億円増加し、期末残高は2兆8,099億円となりました。 中小企業等貸出残高は、住宅ローンの減少などから、前年比36億円減少し、期末残高は1兆1,245億円となりました。2019年3月期2020年3月期2021年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期(億円)4,0003,5003,0002,5002,0001,5001,0005000002022年3月期※3 預かり金融資産は、投資信託や生命保険が増加したことなどから、全体では前年比126億円増加し、期末残高は2,910億円となりました。2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期※1(億円)20,00019,00018,00017,00016,00015,00014,00013,00012,00011,00010,000 貸出金は、地方公共団体向けや個人向け貸出が減少したことなどから、前年比313億円減少し、期末残高は1兆7,168億円となりました。2,0082019年3月期2020年3月期9,0008,0007,0006,0005,0004,0003,0002,0001,000※4※1・※2・※3・※4・※5 計数は単位未満を切り捨てて表示しております。 有価証券は、投資信託などの収益が見込まれる資産への投資を進めた結果、前年比1,860億円増加し、期末残高は1兆884億円となりました。(億円)10,0002021年3月期2022年3月期(百万円)30,00025,00020,00015,00010,0005,0002021年3月期2022年3月期※2総預金(末残)中小企業等貸出残高預かり金融資産(末残)貸出金(末残)有価証券(末残)
元のページ ../index.html#7