インターネットバンキングのID・パスワードの詐取(2)
犯罪者は、まず電話で「○○保険ですが、保険金の還付がありますので、お取引のある金融機関名(支店名)、口座種類、口座番号を教えてください」等と保険会社を名乗って、電話をかけます。
- 公的機関(市役所等)から税金の還付金と称して電話があるケースもあります。
「還付金を振り込むために、インターネットバンキング申込書をお送りしますので、必要事項を記入し、△△銀行へ送ってください」と説明します。
お客さまは、不審に思わずに、後日、送付されたインターネットバンキング申込書に住所、氏名、登録口座番号、パスワード等の必要事項を記入し、△△銀行宛返送します。
(ケースによっては、送られて来た申込書には、すでに「パスワード」が記入されている場合もあります。)
数日後、△△銀行でインターネットバンキングの申込手続きが完了し、△△銀行よりお客さま宛てにご利用カードが送られる頃を見計らって、偽の銀行員になりすました犯人より再度、電話があり、犯人は、言葉巧みにお客さまのインターネットバンキングのID、パスワードを聞き出します。
- 犯人は、△△銀行のインターネットバンキングを実際に操作しながら電話をかけているケースや「ご利用カードに記載されている内容を確認する」といった主旨で言葉巧みにID、パスワードであることをお客さまが気付かないように聞き出すケースもあります。
犯人はお客さまから、インターネットバンキングのID、パスワードを聞き出すと、即座にお客さまの契約者番号、パスワードを使って、インターネットバンキングへログオンを行い、お客さまの口座から不正に資金を引き出します。
- 不審な電子メールによるフィッシング詐欺
- 不審なホームページによるフィッシング詐欺
- 無線LANで注意すること
- インターネットバンキングのID・パスワードの詐取(1)
- インターネットバンキングのID・パスワードの詐取(2)
- ファイル交換ソフトで注意すること
- スパイウェアを使用した犯罪
お客さまにご注意いただきたいこと
- 当行や公的機関(市役所、警察等)、保険会社等がお客さまに電話等でインターネットバンキングのID(契約者番号)、パスワードを聞いたりすることは一切ありません。また、ID(契約者番号)、パスワード等は絶対に第三者に教えたりしないでください。
- 公的機関(市役所、警察等)、保険会社等よりインターネットバンキングのお申込書を送付することはありません。お申込書は当行宛てご請求ください。
- お申込書はお近くの当行窓口にございます。
- 万が一、お客さまに上記のような不審な電話があった場合、当行以外の送り主よりインターネットバンキング申込書の送付があった場合、第三者にID(契約者番号)、パスワード等を教えてしまった場合は、ただちにネットバンク共同ヘルプデスクまでご連絡ください。状況に応じて、インターネットバンキングの利用停止手続きを行います。
お問い合わせ
ネットバンク共同ヘルプデスク
0120-424-969
受付時間〈平 日〉9:00~23:00
〈土日祝〉9:00~17:00
〈土日祝〉9:00~17:00